• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • インプラントとは・・・?
    • インプラント治療その前に
    • インプラント・審美性
    • インプラント・咬み合わせ
    • インプラント・機能性
  • インプラントの長所と短所
    • インプラントと他の治療比較
    • インプラント成功の鍵
  • インプラントを長持ちさせたい!
    • インプラント手術後の注意事項
    • インプラントの後のダウンタイム
  • インプラント・歯科医院選び
    • 茨城エリアのトップ歯科医院

IMPLANT のすべて

注目 · 12月 19, 2020

インプラントのメンテナンスについて

自身の歯を失った場合はもとより、審美治療を目的としてインプラントを使用し始めた際には快適に使用し続けられていても定期的に検診を受診する事が大事で、検診を受診した時には口内を確認する事から始まります。

治療後のインプラントを長期間にわたり使用し続けるには、口内の隅々に至るまで清潔な状態が維持されている必要があるため、残っている自身の歯に対して虫歯の有無を確認したり歯周病の有無についても確かめられます。

そして、治療に際して土台として用いているのが顎における骨であるという特性上、土台である大事な骨を検査したり残っている自身の歯の様子も根本に至るまできっちりと検査します。

レントゲンを活用して顎における骨や根本の部分を確認した後は歯科医によるブラッシングの指導へと移り、長期間にわたり使用し続けるには普段の生活で繰り返し行うブラッシングも大切なので、丁寧かつ正しいブラッシングが行えるように指導が行われます。

歯ブラシを使用したブラッシングは個々により個人差が生じやすく、しっかりと磨いていても実際には磨き残しが生じている事例は稀有ではないので、磨き残しが目視確認できる物などを活用しつつ重点的にメンテナンスとしてブラッシングをした方が良い所を明瞭にしていきます。

また、隅々までしっかりと歯磨きができていたとしても口内や歯は入り組んだ構造になっている特性上、歯科医ならではの機器または薬剤を使用しなければケアができない事もある様子から、必要であると判断された時には専用の機器または薬剤を使ってメンテナンスが行われます。

歯科医院にて治療後の定期検診を受ける頻度は2ヶ月に1度または6ヶ月に1度の頻度が目安であるのと同時に、インプラントを使用し始めた後はその後も継続的に定期検診を受け続けます。

さらに、引っ越しなどにより治療を受けた歯科医院に訪れて治療後のケアが受けられなくなった時には、用いているインプラントのメーカーや種類などに関して詳細を把握しておきつつ、引越し先で対応している歯科医院を見つけるようにしましょう。

こうした歯科医院でのメンテナンスと共に自宅にて意識する事としてあるのがブラッシングで、ブラッシングをする時には表面を傷付けてしまわないように毛先が柔らかいタイプを選びつつ、力を入れずに優しく磨いていく事が大切です。加えて、フロスを使って歯間の汚れもきっちりと落としたり、デンタルリンスで歯茎と歯の間の極めて細い所も汚れを取り除くと尚良いです。

カテゴリー: 注目

Previous Post: « 歯垢について詳しく知ろう!
Next Post: インプラント学会!ラスベガスでよく学会が開催?! »

最初のサイドバー

最近の投稿

  • インプラント:メンテナンスの重要性と治療情報
  • インプラント学会!ラスベガスでよく学会が開催?!
  • インプラントのメンテナンスについて
  • 歯垢について詳しく知ろう!
  • インプラントのデメリットについて

プロモーションリンク

slot-online

カテゴリー

  • ケア
  • その他
  • 歯科医院
  • 注目
  • お問い合わせ

Copyright © 2021 · torii-dent-implant.com