• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • インプラントとは・・・?
    • インプラント治療その前に
    • インプラント・審美性
    • インプラント・咬み合わせ
    • インプラント・機能性
  • インプラントの長所と短所
    • インプラントと他の治療比較
    • インプラント成功の鍵
  • インプラントを長持ちさせたい!
    • インプラント手術後の注意事項
    • インプラントの後のダウンタイム
  • インプラント・歯科医院選び
    • 茨城エリアのトップ歯科医院

IMPLANT のすべて

ケア · 11月 25, 2021

インプラント治療後のトラブル

あごの骨に器具を埋め込み、人工歯を取り付けるインプラント治療ですが、治療後にトラブルが発生することがあります。よくあるのは痛みや腫れなどです。インプラントは外科的な手術を行い、口腔内の組織にメスを入れます。そのため身体がそれを異常だと判断して、炎症を起こすことで痛みや腫れが引き起こされます。このトラブルは特に珍しいものではなく、手術が完了してからしばらくすれば自然と治まっていきます。手術を受けたところで抗生物質や痛み止めが処方されるはずなので、それを必要に応じて服用しながら、治まるのを待っていて問題ありません。

インプラント治療後のトラブル

ただ中には数週間経過しても、痛みや腫れが治まらない場合があります。考えられるのは取り付けた人工歯が合っていないことで、調整が必要となります。また細菌に感染している場合もあります。口腔内には虫歯の原因となるものを始めとして、多種多様な菌が生息しています。それが埋め込んだ器具の周囲に感染すると、痛みと腫れを招きやすいです。その菌の感染を防ぐためには、定期的なメンテナンスをする必要があります。器具やその周辺を清潔に保つと、免疫力によって治まることが多いです。そして出血を伴うことも珍しくはありません。中には自身で視認した時に驚くほどの血が出ることもあります。ただインプラントの治療では出血はどうしても発生するもので、しばらくすれば治まる場合がほとんどです。

取り付けた人工歯が取れてしまうトラブルも多く、噛み合わせの悪さや炎症が原因になりやすいです。この場合は調整をし直さなければなりません。

また中にはインプラント手術自体が失敗しているパターンもあります。インプラントはあごに開けた穴に器具を埋め込み、数ヶ月をかけて治癒していく骨で固定させるものです。しかし医師の技術不足などが原因で、器具がしっかりと固定されない場合があります。穴を開ける位置や角度を誤ったり、必要以上の穴を開けてしまったりするパターンです。そのような時には改めて器具を固定させる必要がありますが、場合によっては土台となっている骨がダメージを受け、インプラント自体ができなくなる恐れがあります。

さらにドリルで穴を開ける部分には、重要な神経が通っています。もしその神経を傷付けてしまった場合、麻痺が残ることも考えられます。実際に麻痺が残って、ずっとそのままという例もあります。そのようなことにならないよう、ちゃんとした歯科医に依頼することが大切です。

カテゴリー: ケア

Previous Post: « どのくらいの頻度で歯科医院を受診すべきでしょうか?
デンタルケア
Next Post: 自宅でできる簡単な歯のホワイトニング方法 »

最初のサイドバー

最近の投稿

  • インプラント矯正とは?
  • デンタルフロスの使い方と注意点
  • ケア用品の選び方
  • 自宅でできる簡単な歯のホワイトニング方法
  • インプラント治療後のトラブル

プロモーションリンク

インプラント治療
https://www.baccaratonline.jp/
slot-online
hoshino-dc.com
マウスピース矯正

インプラントの世界的な学会がよく開催されることでもおなじみのラスベガス!意外にもインプラントとカジノには繋がりがあるんですねぇ。「そんなに簡単に海外に行くのは無理」という方はオンラインカジノで手軽に本場体験してみませんか?https://www.latestcasinobonuses.jp/

implant.ac

カテゴリー

  • ケア
  • その他
  • デンタルケア
  • 歯科医院
  • お問い合わせ

Copyright © 2022 · torii-dent-implant.com